2025年4月6日(日)■大阪杯■総合指数表■注目馬/参考買い目■
みなさん、こんにちは。
ドバイも気になりますが、
メンバーは揃った大阪杯。
例年よりも拮抗したメンバーで混戦。
GI馬が4頭いますが波乱含み。
ここは狙い撃ちですかね。
他のレースの注目馬☆推薦馬、参考買い目は下記のリンクより
・阪神11レース 大阪杯 (GI)
あらためて・・・メンバーはそろいましたね。
このレースはドバイの時期ともあり、手薄になりがちですが、
今年は中距離巧者が集まりました。
やや混戦模様ですかね。
過去の傾向ではヒモ荒れが目立ち、人気薄が来ますが、
さほど大きく荒れてなく、距離適性が必須ともあるレースなので
あまり高配当を望むのは禁物か。
今年はGI馬が4頭集結し、楽しみなレース。
先に記載しましたが傾向見ても距離適正、中距離の経験は必須。
また、最後の坂で形勢逆転もあるので最後までしっかりした脚も必要。
過去見ても上位入着の馬は阪神コースの経験があった。
スローになりがちなこのコースも、
今年は遅いペースにはならないと見て、
よりスタミナ持久力戦になりそう。
また、4歳、5歳馬が上位入選で、6歳以上の入選はかなり落ちる傾向。
馬券がらみが4,5歳に集中しており6歳以上は割引が必要か。
まずはシックスペンスか。重賞連勝で勢いに乗ってる。
負けたはダービーのみで以外は1着と能力の高さがうかがえる。
前走は速い流れでも中団から鋭く伸び、33秒の脚を使って勝利。
2走前はスローで上がりの流れもしっかりした伸びる末脚で勝利。
ペースに関係なく確実は脚は見逃せない。
マイナス面はないが、あるとすれば距離延長か。
それでも鬼脚炸裂がGIタイトルが近いのは確か。
そしてロードデルレイ。OP入り後も安定感で走り、
前走ハイペースでも遅れることなく長くいい脚を魅了。
今回もペースが速くなりそうで、この馬向きの流れでGI制覇は目前か。
そして昨年の覇者、ベラジオオペラ。
先行力が高く、バテないのが特徴で、おしまいまでしっかりと伸びる。
距離もベストで、今回もすんなり前で運べそうで粘り腰注意。
あとはこの馬も先行からのしっかり伸びるホウオウビスケッツ。
中山金杯はハンデに泣いた感じで以外は安定した走りで、
天皇賞(秋)3着の再現は可能。
GI好走で安定感抜群のステレンボッシュの後方一気。
注文つくが、スムーズなら前残りもあるデシエルト。
上がり勝負ならキレ味あるヨーホーレイク。
穴とすれば、エコロヴァルツか。
ここ2走は先行からのバテない脚を披露。
ワンパンチがないが、先行の差し比べならもっとやれていい。
総合指数表 (前日段階)
クリックで拡大
指数100が目安。
オッズ・期待値は今年より追加。
仮想オッズ、直線オッズと指数平均から計算された指数。
100以上が期待が高く、1着、連対の対象になりやすい。
総合指数見ても混戦がわかる。
昨年の覇者のベラジオオペラがやや抜けた感じ。
ハイペースでも高い先行力から押し切る戦法は今年もか。
同じく安定感より先行力武器のホウオウビスケッツ。
そして前走で重賞覇者のロードデルレイの勢い。
ここは、素質ありそうで、前走見応えあり、
先に書いたバテない末脚を披露できそうで、
エコロヴァルツより一発狙う。
14 エコロヴァルツ
02 ホウオウビスケッツ
13 ロードデルレイ
●激走指数
07 ヨーホーレイク
参考買い目
馬連
14→2、5、7、9、10、11、12、13
ワイド
14→2、5、7、10、11、13
三連複
1着 14
2着 2、5、10
3着 2、5、7、9、10、11、12、13
三連単
1着 13
2着 2、5、7、10、14
3着 2、5、7、9、10、11、12、14
さて、どんな展開、レースになるのか。
混戦を抜ける馬は果たして・・・
2025-04-06/09:30:34